ご贈答用ご飯のお供
2024/07/03/
” 新潟せんのや ” について
物語をつむぐ
![](https://komeya-ookura.co.jp/ookura-shop/wp-content/uploads/2024/07/story99.jpg)
新潟県のほぼ中央、県内でも有数の豪雪地帯である
ここ小千谷(おぢや)市。
市の中央を流れる大河信濃川は古くは江戸時代、北前船
との交流にて北海道より棒鱈、鮭、昆布などの豊富な海産物、
小千谷より米や酒、そして農作業が出来ない冬の間、春を待つ中で培われた
千年以上の歴史をほこる麻織物「小千谷縮(おぢやちぢみ)」など
様々な食や文化の交流を経て、小千谷の食と文化を豊かにしてきました。
人・もの・文化をつむぐ、ここ小千谷より
私たち「せんのや」の物語がはじまります。
発酵をつむぐ
![](https://komeya-ookura.co.jp/ookura-shop/wp-content/uploads/2024/07/fermentation01.jpg)
私たちが手掛ける「せんのや」は発酵をつむぎます。
世界有数の発酵食文化が根付く日本、その中でも新潟には
発酵に適した気候や風土があります。
夏の高温多湿、冬の厳しい寒さ、豊富で清らかな雪解け水、
その中から育まれる米や大豆、これらの要素が新潟の
発酵文化を発展させてきました。
県内各地で様々な味わいのある味噌や醤油、米どころ
新潟の良質なお米から作られる麹、また全国有数の酒蔵数を誇る
日本酒の副産物である酒粕、そして私たちが新たな可能性を
見出した幻の発酵食材「みりん粕(こぼれ梅)」。
様々な発酵の恩恵を授かりながら、あらたな食文化を
つむいでまいります。
想いをつむぐ
![](https://komeya-ookura.co.jp/ookura-shop/wp-content/uploads/2024/07/passion01.jpg)
雪深い新潟に住む人たちは忍耐強く、粘り強い。
そして優しく真面目で正直者。
私たちは会社の母体である魚市場の強みを活かし、全国各地より
届く新鮮な魚介類、また新潟はもとより、各地域より吟味した様々な
食材の持ち味を最大限に引きだし、ひとつひとつ丁寧に真心を込めて
商品をお作りさせて頂いております。
またお客様の健康を願い、発酵原料のみならず、体に優しい調味料等の
使用を心掛けております。
新潟そして小千谷より全国へ。
ご家庭の食卓に笑顔を届けたい・・そんな想いをのせて
私たちは「せんのや」をつむいで参ります。